2013年04月07日
JSU新人さん募集チラシ作ってみました!
どうも、早朝バッティングセンター帰りのぐるぽんです。
いつもソフト60キロ~硬球120キロしか打てませんが、下手でも前に飛ばせると気持ちいい!
さてさて、先日自分の通っている武庫川女子大学で大学と短大の入学式がありました。
・・・さー大学書いた以上、どこかから怒られるようなことはしない、書かないように一層気を引き締めないとね。
神戸大学がUSJのアレで大揉めしてますし。詳しくは書きませんが。
JSUの皆さんにご協力いただいて正門前勧誘ゾーンに向かおうかと思っていたのですが、諸事情で勧誘計画を頓挫させざるを得ませんでした。
非常に残念です・・・新入生2700人いれば絶対1人は当たると思ってたのになあ。
この勧誘に向け、突貫で作っていたビラがこちらです。

武庫女の学内では外部団体のビラ、ポスター掲示は認められていないので、幻の一枚に・・・仕方ないね。
京都造形大学の方では、仕様変更されてどこかに出現するようです。探してみてね!
そして、どうやら大谷大学の方で大量の女子隊員を確保した模様。
紫明分隊の皆さんありがとう!最高に輝いてるよ!
21日、28日の新歓が待ち遠しいです。
前回は他大学の女性の方をナンパ溢れ出るコミュ力()で押し掛けたのみで物足r・・・寂しかったです。
自分もサバゲ素人ではありますが、それでも新しい仲間、後輩ができると思うとワクワクします。
武庫女の公認団体の方でも一つ受け持っているので、これからてんやわんやしそうです。だがそれがいい。
もちろん、この記事から興味持っていただけた方がいたら、いつでも私にメッセージやコメントをくださいませ!
首脳陣は色々コスプレしておりますし、日本軍しようぜとか勧誘してきますが
サバゲーする上で迷彩服などが必須ということはありません!
絶対に必要なエアガンやゴーグルはレンタルを利用することができますので、手ブラで参加することも可能です。
体験や見学もOKなので、どうぞお気軽にお問い合わせください♪
いつもソフト60キロ~硬球120キロしか打てませんが、下手でも前に飛ばせると気持ちいい!
さてさて、先日自分の通っている武庫川女子大学で大学と短大の入学式がありました。
・・・さー大学書いた以上、どこかから怒られるようなことはしない、書かないように一層気を引き締めないとね。
神戸大学がUSJのアレで大揉めしてますし。詳しくは書きませんが。
JSUの皆さんにご協力いただいて正門前勧誘ゾーンに向かおうかと思っていたのですが、諸事情で勧誘計画を頓挫させざるを得ませんでした。
非常に残念です・・・新入生2700人いれば絶対1人は当たると思ってたのになあ。
この勧誘に向け、突貫で作っていたビラがこちらです。

武庫女の学内では外部団体のビラ、ポスター掲示は認められていないので、幻の一枚に・・・仕方ないね。
京都造形大学の方では、仕様変更されてどこかに出現するようです。探してみてね!
そして、どうやら大谷大学の方で大量の女子隊員を確保した模様。
紫明分隊の皆さんありがとう!最高に輝いてるよ!
21日、28日の新歓が待ち遠しいです。
前回は他大学の女性の方を
自分もサバゲ素人ではありますが、それでも新しい仲間、後輩ができると思うとワクワクします。
武庫女の公認団体の方でも一つ受け持っているので、これからてんやわんやしそうです。だがそれがいい。
もちろん、この記事から興味持っていただけた方がいたら、いつでも私にメッセージやコメントをくださいませ!
首脳陣は色々コスプレしておりますし、日本軍しようぜとか勧誘してきますが
サバゲーする上で迷彩服などが必須ということはありません!
絶対に必要なエアガンやゴーグルはレンタルを利用することができますので、手ブラで参加することも可能です。
体験や見学もOKなので、どうぞお気軽にお問い合わせください♪
2013年04月02日
2013日本橋ストリートフェスタでのミリコス撮影報告
皆さんおはようございます。
えー3/24のストフェス、私は完全にJSUの戦場カメラマンに徹していました。
理由は人様の前に立てるような装備もないし、ストフェス自体が初めてだったのでお客さんとして楽しんでみたかったのもあります。
一応JSUのストフェス報告記事やHCLI装備をしていらっしゃったありよしさんのブログに自分の撮った写真が掲載されているので
こちらでは既存の記事に無いもの、私自身が撮ってて個人的に好みだった面白写真なんぞをほんの少しご紹介しようと思います。
まずはこちら。
カメラを向けるだけで終始心得たポージングをしてくださったHCLIのお方。

うーん決まっております。
正直帰宅してSDを確認するとHCLI多すぎじゃね?となるくらい様になる写真が多かったです。
また一般の方にもよくお声をかけられてました。メンバーさんの完成度あってのことですが、アニメ効果はすごいですね。
お次はこの方々!

SWATだけ浮いてる、でもマジかっこいい(恍惚)
SWATもHCLI同様、一般の方からするとパッと目に付くようで

ご覧の通り大人気でした。
そして中の人は撮影するのも忘れません。

カメラを構えるSWAT。あまりのシュールさについ撮影。

SWAT「あ、あのレイヤーさん可愛い!」
旧軍将校「オイ」
※フィクション会話です

え、何このほのぼの可愛いSWAT。
ある意味一番のお気に入りかも。
人気だったのは何もHCLIやSWATだけではございません。

こんな感じでJSU撮影会の様相を呈していた時も。
いやー自分も撮影し甲斐がありました!
こちらは歴史を感じる装備の皆さんの集合写真。

写真一番右の方はJSUのメンバーさんではなく、お願いしてコラボして頂いた方です。

未来の小火器MASADA ACRを手に取り研究しておられました。
JSUはだいたいこんな感じの人たちが、だいたいこんな感じの格好でいつもサバゲーしております。
本当にちょろっとですが、いかがでしょうか?
今年は例年より規制が寛大だったようで、長物を所持したがっていたレイヤーさんが喜んでおられました。
運営さんからコスプレについて注意を受けている方も、私は見かけませんでした。
各々がマナーを守り安全に配慮することで、コスプレをより楽しめるのは素敵なことですね!
ただ、女性レイヤーさんに対して了解なくきわどいアングルで、誤解を招くようなカメラの向け方をする人は(案の定)居て残念です。
片手でカメラを持って腕を下ろし、手首を曲げて下から煽りのアングルでシャッターを切ったりね。
その方は露骨だったので、周りの一般の方からも注意されてましたが・・・
どう若く見積もっても50は越えていらっしゃる「いい大人」があんなことをするのか・・・唖然としました。
たとえ99%がまともだったとしても、周りから真っ先に目に付くのは1%の不届き者です。
ここのところ話題になっている撮り鉄もそうですよね。
ああいう方がいると、外で一眼レフカメラを持つのが恥ずかしくなります。
写真を楽しむ人間として、常に自分自身や同じ趣味を持つ人への責任と自浄作用を備えていたいものだと思ったぐるぽんでありました。
えー3/24のストフェス、私は完全にJSUの
理由は人様の前に立てるような装備もないし、ストフェス自体が初めてだったのでお客さんとして楽しんでみたかったのもあります。
一応JSUのストフェス報告記事やHCLI装備をしていらっしゃったありよしさんのブログに自分の撮った写真が掲載されているので
こちらでは既存の記事に無いもの、私自身が撮ってて個人的に好みだった面白写真なんぞをほんの少しご紹介しようと思います。
まずはこちら。
カメラを向けるだけで終始心得たポージングをしてくださったHCLIのお方。

うーん決まっております。
正直帰宅してSDを確認するとHCLI多すぎじゃね?となるくらい様になる写真が多かったです。
また一般の方にもよくお声をかけられてました。メンバーさんの完成度あってのことですが、アニメ効果はすごいですね。
お次はこの方々!

SWATだけ浮いてる、でもマジかっこいい(恍惚)
SWATもHCLI同様、一般の方からするとパッと目に付くようで

ご覧の通り大人気でした。
そして中の人は撮影するのも忘れません。

カメラを構えるSWAT。あまりのシュールさについ撮影。

SWAT「あ、あのレイヤーさん可愛い!」
旧軍将校「オイ」
※フィクション会話です

え、何このほのぼの可愛いSWAT。
ある意味一番のお気に入りかも。
人気だったのは何もHCLIやSWATだけではございません。

こんな感じでJSU撮影会の様相を呈していた時も。
いやー自分も撮影し甲斐がありました!
こちらは歴史を感じる装備の皆さんの集合写真。

写真一番右の方はJSUのメンバーさんではなく、お願いしてコラボして頂いた方です。

未来の小火器MASADA ACRを手に取り研究しておられました。
JSUはだいたいこんな感じの人たちが、だいたいこんな感じの格好でいつもサバゲーしております。
本当にちょろっとですが、いかがでしょうか?
今年は例年より規制が寛大だったようで、長物を所持したがっていたレイヤーさんが喜んでおられました。
運営さんからコスプレについて注意を受けている方も、私は見かけませんでした。
各々がマナーを守り安全に配慮することで、コスプレをより楽しめるのは素敵なことですね!
ただ、女性レイヤーさんに対して了解なくきわどいアングルで、誤解を招くようなカメラの向け方をする人は(案の定)居て残念です。
片手でカメラを持って腕を下ろし、手首を曲げて下から煽りのアングルでシャッターを切ったりね。
その方は露骨だったので、周りの一般の方からも注意されてましたが・・・
どう若く見積もっても50は越えていらっしゃる「いい大人」があんなことをするのか・・・唖然としました。
たとえ99%がまともだったとしても、周りから真っ先に目に付くのは1%の不届き者です。
ここのところ話題になっている撮り鉄もそうですよね。
ああいう方がいると、外で一眼レフカメラを持つのが恥ずかしくなります。
写真を楽しむ人間として、常に自分自身や同じ趣味を持つ人への責任と自浄作用を備えていたいものだと思ったぐるぽんでありました。
2013年04月01日
4/28 愛媛・新居浜バンガード 四国交流戦(計画中)
ここのところ、一人暮らしをしている兵庫と実家のある高知を往復する日々が続いています。
日程のことは別にいいけどお金なくなるっちゅーねん。
高知は桜がもう終わりでかなり暖かかったのですが、それでも
「標本木が咲いたら花見、満開になったら花見、桜吹雪が積もっていたら花見、山桜は残っているなら花見」
とでも言うかのような精神の高知県民・・・本当に酒好きだなあと思います。
付き合わされる方はたまったもんじゃねえっつの。飲むけんどさ。
高知に帰ったついでに、高知のエアガンショップにも一軒行ってみました!
色々なサイト見る限り、エアガン関連は県下で二軒だけ・・・なのかな?
私が行ったのは高知市内の電車通り沿い(県民しか分からないだろうけど)にあるモデルショップさんです。
個人的には(多分)タナカのKar98rの木製ストックを見れたことと、M1911A1コルトガバメントをはじめ、ショーケース内のハンドガンを手に取らせて頂いたことが嬉しかったですね!
このとき店員さんにチラッと伺いましたが、四国でサバイバルゲームの一大イベントといったら「四国四県合同(対抗)の四国交流戦」なるものがあるらしい。
ぐぐってみると確かに出てきた→四国交流戦実行委員会様
他の記事を見てみると、過去は春秋に開催している模様。
去年の秋は169名参加だとか、マルイやKTWといったメーカーさんも来ているみたい・・・確かに一大イベントですな!
それに会場になっている愛媛県のフィールド「新居浜バンガード」様のフィールド略図や過去の動画を見る感じ
会場になるフィールド自体もめちゃめちゃ面白そうなんですよね!

ブロック塀や大型の建物が複数有る、林も有る、タンクも有る、塹壕まで有る、インドア併設って・・・四国の土地の安さに物を言わせてやがる
本当に、四国にこんな所があったなんて知らなかったです。
ネックなのは公共交通機関が兵庫ほど便利ではなく(当然)行き返りのコースを綿密に計画しても、バス停からフィールドまで約2キロ徒歩になることでしょうか。
行きはよいよい、帰りが死亡。
全く、駅に行けばそのうち電車が来たり、乗り換えが向かいのホームなんて本州は便利すぎる。
1日JR8本でも生活してんだよ!通学チャリ1時間くらい漕げよ!諦めんなよ!どうしてそこでやめるんだそこで!
・・・ぜひぜひ交流戦にもバンガードにも行ってみたいと脳内で検討中なのですが、まあお金ためたりゲーム慣れしないとですね。
たしか学連がこれの前の週ですし、結局春季は見送りかもなぁ・・・
てな感じで、もやもや悩んでおります。
もし参戦できそうでしたらまた記事を書きます。
ではではー!
日程のことは別にいいけどお金なくなるっちゅーねん。
高知は桜がもう終わりでかなり暖かかったのですが、それでも
「標本木が咲いたら花見、満開になったら花見、桜吹雪が積もっていたら花見、山桜は残っているなら花見」
とでも言うかのような精神の高知県民・・・本当に酒好きだなあと思います。
付き合わされる方はたまったもんじゃねえっつの。飲むけんどさ。
高知に帰ったついでに、高知のエアガンショップにも一軒行ってみました!
色々なサイト見る限り、エアガン関連は県下で二軒だけ・・・なのかな?
私が行ったのは高知市内の電車通り沿い(県民しか分からないだろうけど)にあるモデルショップさんです。
個人的には(多分)タナカのKar98rの木製ストックを見れたことと、M1911A1コルトガバメントをはじめ、ショーケース内のハンドガンを手に取らせて頂いたことが嬉しかったですね!
このとき店員さんにチラッと伺いましたが、四国でサバイバルゲームの一大イベントといったら「四国四県合同(対抗)の四国交流戦」なるものがあるらしい。
ぐぐってみると確かに出てきた→四国交流戦実行委員会様
他の記事を見てみると、過去は春秋に開催している模様。
去年の秋は169名参加だとか、マルイやKTWといったメーカーさんも来ているみたい・・・確かに一大イベントですな!
それに会場になっている愛媛県のフィールド「新居浜バンガード」様のフィールド略図や過去の動画を見る感じ
会場になるフィールド自体もめちゃめちゃ面白そうなんですよね!

ブロック塀や大型の建物が複数有る、林も有る、タンクも有る、塹壕まで有る、インドア併設って・・・
本当に、四国にこんな所があったなんて知らなかったです。
ネックなのは公共交通機関が兵庫ほど便利ではなく(当然)行き返りのコースを綿密に計画しても、バス停からフィールドまで約2キロ徒歩になることでしょうか。
行きはよいよい、帰りが死亡。
全く、駅に行けばそのうち電車が来たり、乗り換えが向かいのホームなんて本州は便利すぎる。
1日JR8本でも生活してんだよ!通学チャリ1時間くらい漕げよ!諦めんなよ!どうしてそこでやめるんだそこで!
・・・ぜひぜひ交流戦にもバンガードにも行ってみたいと脳内で検討中なのですが、まあお金ためたりゲーム慣れしないとですね。
たしか学連がこれの前の週ですし、結局春季は見送りかもなぁ・・・
てな感じで、もやもや悩んでおります。
もし参戦できそうでしたらまた記事を書きます。
ではではー!